
どうも!豪です!
今回は「Sweet Choco/スイートチョコ」(http://sweets-planet.com/)と言うサイトを調査してみたよ。
結果「Sweet Choco」はおすすめできない出会い系
結果からお伝えすると「Sweet Choco」は利用規約に「出会いそのものを提供するサービスではない」と書かれているサイトだったよ。

他にもチェック項目に引っかかっていておすすめはできないね。詳細は調査をお読みください。

PR
当ブログ確認済みの優良出会い系サイト
ハッピーメール
累積会員数3,000万人
サクラゼロの健全経営
アプリID、電話番号交換OK
お試しポイント1,200円分
ハッピーメールならサクラなどの心配なく安心して利用できます!
公式サイトはこちら
ハッピーメール(18禁)
「Sweet Choco」の調査
調査内容は調査時点でのものです。変更されている場合があることをご了承ください。
また悪質サイトと断定するものではありません。
※調査日:2019年3月13日
基本情報
サイト名 |
|
URL | http://sweets-planet.com/ |
運営会社 | Chocolate Planets Limited |
担当者 | Lionel Mutton |
所在地 | FT F 6/F TAK WAH BLDG 66TAK WAH STREET TSUEN WAN NEW TERRITORIES HK |
電話番号 | +852 8192 6940 |
メールアドレス | info@sweets-planet.com |
異性紹介事業届出番号 | 記載見当たらず |
よく見かけるタイプのデザインのサイトだね。
パソコンから閲覧すると表示されているQRコードがダミーだったり、3枚の画像がスライドするなどかなりおなじみだよね。

基本情報にアルファベットが多いので嫌な予感がしちゃうけど、調査してみるよ。
Chromeで閲覧すると警告!
この「Sweet Choco」と言うサイトをChromeで閲覧すると警告が出るよ。

GoogleのブラウザChromeが警告しているんだから従ったほうが良いよね。
※この警告についての解説はセキュア通信(SSL通信)の解説
Googleに登録されていない
この「Sweet Choco」と言うサイトはGoogleの検索エンジンに登録(インデックス)されていないね。
検索窓に「site:http://sweets-planet.com/」と入力して上の画像のように「一致する情報は見つかりませんでした。」と出てくるのは、このサイトがGoogleに登録されていないってことだよ。
登録されていない理由は置いておいて、登録されていないってことはGoogleとYahoo!の検索結果に表示されないってことだからこのサイトを訪れることができるのはごく限られたひとだけってことだね。
所在地を確認
特定商取引法に関する表記には所在地「FT F 6/F TAK WAH BLDG 66TAK WAH STREET TSUEN WAN NEW TERRITORIES HK」と書かれているよ。
HKつまり香港に所在地があるってことだね。
異性紹介事業届出番号の記載がない
「Sweet Choco」のどこを探しても異性紹介事業届出番号(認定番号)の記載を見つけることはできなかったよ。
もし届け出をしていないとしたら違法出会い系もしくは出会い系以外のサイト(出会えないサイト)ということになるね。
届け出をしていて番号の記載をしていないってこともあるかもしれないけど、番号が書かれていないと不安だよね。
利用規約をチェック
「Sweet Choco」の利用規約で気になったところを引用しておくね。
第7条の4には
会員様は、本サービスの利用の際に行う、クレジットカード番号の送信行為等に伴う漏洩等の危険性を認識し、自己の責任のもとにこれを行うものとします。
と書かれているよ。

Chromeが「このサイトでは機密情報を入力しないでください。」と警告してくるだけのことはあるね。
さらに第7条の5には
本サービスでは、他業者への勧誘・未成年・多重登録などの悪質ユーザー監視のためサポートセンターが自主登録し、確認のためお客様へメールを送信する場合がございます。
と書いてあるね。

内部の者が自主登録してメールを送るって…、こういうのって世間一般ではサクラって言わない? 確認ならサポートセンター名義でメール送れば済むよね。
また第7条の8には
本サービスに関しまして会員様がニックネームを用い自由に任意のキャラクターを制作し、キャラクターを通してメールによるヴァーチャルでのコミュニケーションを楽しむ場を提供するサービスであり、出会いそのものを提供するサービスではない事を、会員様は了承するものとします。
とあるね。はっきりと「出会いそのものを提供するサービスではない」と書いてあるよね。

「Sweet Choco」はヴァーチャル(架空)でのコミュニケーションを楽しむ場を提供するサービスなんだね。
第16条(禁止事項)の23には
個人情報の公開、もしくは個人を特定できるような利用
が禁止事項としてあげられているよ。

個人を特定できるような理用をしないでリアルで出会えるのだろうか?
第19条(退会等)の2には
弊社が退会申込メールを受信し、かつ、弊社所定の手続が完了した時点で退会が成立するものとします。
申請を確認後こちらでの完全退会、データの削除が完了する期間としては最大で1週間の日にちがかかる事を承諾するものとします。
とあって、退会処理は即時ではなく完全退会に最大で1週間かかるってことだね。
料金をチェック
「Sweet Choco」の料金体系は1pt=10円で
- 掲示板閲覧 0Pt
- プロフィール閲覧 0Pt
- メール送信 50Pt
- 掲示板書き込み 0Pt
- アドレスメール送信 0Pt
- アドレスメール閲覧 0Pt
- 未読メール閲覧 20Pt
- 既読メール閲覧 0Pt
- プロフィール写真閲覧 20Pt
- メール添付写真閲覧 20Pt
- 写真登録 20Pt
- ムービー再生 700Pt
と高額な料金が設定されているよ。
優良出会い系のハッピーメールやワクワクメールではメール送信50円、未読メール閲覧無料だからメールを一往復させても50円で済むけど、「Sweet Choco」ではメール送信500円、未読メール閲覧200円だからメール一往復で700円かかるね。おまけに優良サイトは女性はメールを無料で送れるよ。

優良サイトの14倍もメール一往復に料金がかかるんじゃ高額と言わざるをえないよね。
まとめ:「Sweet Choco」は出会いそのものを提供するサービスではない
利用規約に「出会いそのものを提供するサービスではない」、「ヴァーチャルでのコミュニケーションを楽しむ場を提供するサービス」と書かれているんだから、そのようなサイトと考えるしかないよね。
他にも
- 所在地が国外
- 異性紹介事業届出番号の記載の記載がない
- サクラを示唆していると思われる文言が利用規約にある
- 退会処理に最大で1週間かかる
- 高額な料金設定
- 女性も有料
などおすすめできない要素がいくつもあったね。

俺はヴァーチャル(架空)でのコミュニケーションのためにメール1通500円も払えないね。
読者の方の中に「Sweet Choco」を利用したことがある方がいらしたら、コメントフォームから情報を寄せていただけるとありがたいです。
コメント コメント反映にお時間を頂く場合があります