
どうも!ご近所の人と出会いたい豪です!
今回は「ご近所さん」(http://red.flfl.biz/)と言う出会い系を調べてみたよ!
結果「ご近所さん」は入会したくないサイト!
今回も結論から言うと「ご近所さん」は入会したくないサイトだね。

調べていくうちにどんどん入会したくなくなっていってしまったよ!
なぜ入会したくなくなっていったかは下の調査結果を読んでくれればわかると思う。
「ご近所さん」の調査
調査内容は調査時点でのものです。変更されている場合があることをご了承ください。
また悪質サイトと断定するものではありません。
※調査日:2018年9月12日
基本情報
サイト名 | ご近所さん |
サイトURL | http://red.flfl.biz/ |
運営会社 | (㈱)アプリ |
会社所在地 | 東京都渋谷区道玄坂 |
異性紹介事業届出番号 | 30120262000 |
まず気づくのは非SSLサイトだってことだね。
Chromeでサイトを見るとこのように警告が出ちゃうよ!
世の中の9割のサイトがSSL対応しているご時世に未だに対応してないとかありえないよね。このサイトに個人情報を入力するなら相当の覚悟が必要だね。
次に気づいたのがスマホからサイトを見るとログインフォームがあるのに、パソコンからサイトをとみるとログインフォームがないことだ。

もう怪しくなってきたね!
会社所在地を確認
利用規約にある[運営者情報]には「住所:東京都渋谷区道玄坂」までしか無く町名や番地は書いていない。
これだけでは実際どこにあるのかわからないし、そもそも渋谷に本当にあるのかさえ怪しいよね。

調べれば調べるほど怪しさが増してきたね
出会い系サイト規制法を守っているかチェック
改正出会い系サイト規制法届出済みと書いてあって受理番号も「30120262000」と書いてある。
恐らく異性紹介事業届出番号のことだろうが、このような表記の仕方のサイトは珍しいね。
パソコンのでサイトを見るとトップページの下の方に「規正法について」とあってリンク先には出会い系サイト規制法の文言が並んでいたよ。
で、おかしいのがさも法律を守っていそうな雰囲気なんだけど利用者の年齢確認については「18歳未満のサイト利用・閲覧、援助交際・売春等のメッセージのやり取りを一切禁止しております」とあるだけで、サイトを利用するには年齢確認が必要と言う肝心なことが書かれていない!
さらにQ&Aマニュアルを読むと、フォームに必要事項を記入して「登録ボタン」をクリックするだけで登録完了とあり、年齢確認については触れずにプロフィール編集とか掲示板に書き込もうなどと続いている。年齢確認はやっていないっぽいね!

(㈱)アプリはいくつもサイト運営しているらしく、「30120262000」で検索するとものすごい数のサイトがヒットしたよ!
規約をチェック
規約の第5条[免責事項]を一部抜粋すると
本サービスに登録した会員は、弊社提携有料サイト(※1)からのメールを承諾するものとします。
とあって※1には
- アイマッチゲット(http://i-matchget.com)
- ハッピーマッチ(http://happy-match.com)
- charm(http://charm-n.com)
- ウィズ(http://withapp.net)
- プラス(http://plusapp.net)
と5つのサイトが表記されていた。
けれど「メール送信を承諾」とあるだけで、登録されるとは書いていないね。
おかしいのはパソコンから規約をみると
※1に上げているサイト名が違っていて
- デアイ(http://delove.jp)
- @Live(http://at-live.jp)
- Yacchao(http://yacchao.jp)
- イージーマッチ(http://ez-match.jp/)
- Face Line(http://facelines.jp)
- ラブライズ(http://lrise.jp)
- コムコム(http://komcom.jp)
の7つのサイトが表記されている。

これは一体どういうことだろう?スマホとパソコンで規約が違うんだろうか?
それと第14条[退会方法]で
退会は、会員自身がMypage内の「退会申請ボタン」を押し、当事務局あてに送信することにより申請されます。
当事務局は48時間の猶予を以ってこれを承認します。また、この際の退会事務手数料は無料とします。この申請は当該サイトのみに適用され、提携有料サイトに関しましてはこの限りではありません。
と退会処理までの最大48時間もかかると書いてある。

入会は即時にできるのに、退会は即時にできないサイトは怪しいよね。
料金をチェック
料金についてはパソコンからみた規約の第8条に「無料でご利用いただけます」とあるが、スマホから見れる規約の第8条には「無料登録にてご利用いただけます」と表記が異なっている。
パソコンから見たら無料で利用できるように読めるが、スマホから見たら登録だけ無料とも読めてしまうね。

規約が統一されてないのは怪しいね
まとめ:「ご近所さん」はおすすめしたくないサイト
スマーフォンから見た規約とパソコンから見た規約の文言が異なるのがまず怪しい!
特にメール送信を承諾したことになる弊社提携有料サイトがスマホとパソコンからでは違うのはありえないね。
これではどこからメールが送られてくるかわからず規約の体をなしていない。

これじゃ怖くて登録できなかったよ!読者の人もよく規約を読んでから登録するようにしてね。
「ご近所さん」に登録したことがある人、利用したことがある人がいたら下のコメントフォームからクチコミ情報を寄せてもらえるとありがたいな!
遠慮なく書き込んでね!
コメント コメント反映にお時間を頂く場合があります