
どうも!豪です!
今回は「Me」(http://me-r.net/)と言うサイトの調査報告だよ。
結果「Me」はおすすめできないサイト
結論から言うと「Me」は利用規約にはっきりと「出会いを斡旋及び保証するものではありません」と書かれているサイトだったよ。

他にもチェック項目にいくつか引っかかっていたよ。詳細は調査を読んでね。

PR
当ブログ確認済みの優良出会い系サイト
ハッピーメール
累積会員数3,000万人
サクラゼロの健全経営
アプリID、電話番号交換OK
お試しポイント1,200円分
ハッピーメールならサクラなどの心配なく安心して利用できます!
公式サイトはこちら
ハッピーメール(18禁)
「Me」の調査
調査内容は調査時点でのものです。変更されている場合があることをご了承ください。
また悪質サイトと断定するものではありません。
※調査日:2018年12月27日
基本情報
サイト名 |
|
URL | http://me-r.net/ |
運営会社 | 合同会社BT |
運営責任者 | 佐藤隆 |
所在地 | 東京都北区中十条2-5-4-202 |
電話番号 | 03-5728-9441 |
メールアドレス | help@me-r.net |
異性紹介事業届出番号 | 記載みあたらず |
運営の「合同会社BT」は他にも「タダマッチ」と言うサイトも運営していて、「タダマッチ」はいぜん調査したことがあるよ。


「タダマッチ」は同時登録があったけど、「Me」はどうだろう。早速調査開始!
Chromeで閲覧すると警告!
この「Me」と言うサイトはChromeで閲覧すると警告が出るね。

「このサイトへの接続は保護されていません このサイトでは機密情報を入力しないでください。」だってさ。こんな警告が出るサイトは信用出来ないよね。
※この警告についての解説はセキュア通信(SSL通信)の解説
Googleの説明文作成をブロックする設定
「Me」はGoogleの説明文(スニペット)作成をブロックする設定にしているね。
「site:http://me-r.net/」と検索窓に打ち込んで「このページの情報はありません」と表示されるのは、このサイトがGoogleのインデックスは拒否していないがサイト説明文の作成はブロックしているからだよ。

サイト説明文を作成されるとなにか不都合でもあるのかな?
所在地を確認
特定書取引法表記の所在地は「東京都北区中十条2-5-4-202」だね。
この住所をグーグルマップに入れていみると
ここが表示されたよ。
さらにストリートビューで見てみると木造アパートが建っていたよ。
異性紹介事業届出番号の記載がない
フッターには「インターネット異性紹介事業届出・認定済」と書いてはあるけど肝心の異性紹介事業届出番号(認定番号)の記載は見つけることができなかったよ。

記載していないと本当に届出をしているか疑わしく思っちゃうよね。
会員規約をチェック
「Me」の会員規約で気になった部分を引用するよ。
第4条(退会)には
会員は、当社の定めた方法(※サポートセンター⇒その他にチェックし、退会申請を記入のうえ送信)で届け出ることにより退会することができる。当社は、会員の行為が当会員規約が定める禁止事項に抵触すると判断した場合、通告なく会員を退会させることができる。 尚、退会には最大で7日間の処理期間を要するものとする。
と退会処理に最大で7日間かかるとあるね。
第6条(情報・広告の通知)には
当社は、本サービスの会員に対して、メール、サイト内での表示、当社が適当と判断する方法で会員に対して情報や広告を通知することができる。
と書かれているね。

会員になると情報や広告が送られてくるみたいだね。
第8条(禁止事項)には
会員間での金銭のやり取りの禁止 ・個人情報の公開、もしくは個人を特定できるような利用
が含まれているよ。

個人を特定できるような利用をしないでリアルで出会うのは不可能じゃない?
第15条(その他)には
本サービスは、会員がニックネームを用い自由に任意のキャラクターを作成し、そのキャラクターを通してメールによるヴァーチャルでのコミュニケーションを楽しむ場を提供するサービスであり、異性もしくは同性との出会いを斡旋及び保証するものではありません。所謂ネカマ等を判別する術も持ちません。 上記の内容を会員は了承するものと致します。
と書かれているよ。「出会いを斡旋及び保証するものではありません」とはっきりと書かれているね。

「Me」はヴァーチャル(架空・虚構)でのコミュニケーションを楽しむ場を提供する提供するサービス。
第21条(サービス概要)でも繰り返し
当社がユーザーに提供する本サービスはソーシャルコミュニティ空間における、バーチャルなコミュニケーションを享受し、お楽しみ頂くシステムとなっており、 異性および同性とのアポイントメントを斡旋・保証するものではないことをユーザーは承諾するものと致します。 また、当該システムをご利用の毎にポイントが消費され、ポイントの追加には料金表に準じた料金が発生いたします。 コミュニケーションやそれに付帯する情報などの審議を保証するものではなく、弊社はそれらの内容についての一切の責任を負わないものとします。
とかかれているよ。
料金をチェック
「Me」の料金は1pt=10円で
- メールを開封する 0Pt
- メール送信 64Pt
- メールアドレス交換費用 1900Pt
- 電話番号交換費用 1900Pt
- 写真を添付 0Pt
- 掲示板を見る 0Pt
- 掲示板に書き込む 0Pt
- プロフィールを照会 0Pt
- 個人情報変更 0Pt
- 検索をする 0Pt
- 新人照会表示 0Pt
- 写真館表示 0Pt
- 写真を見る 0Pt
- 友達に追加 0Pt
と高額な料金が設定されているよ。

メールアドレスや電話番号の交換に1万9千円!
優良出会い系のPCMAXやハッピーメールは女性は無料で利用できて、男性でもメール送信50円でおくれて、この50円のメールにメールアドレスや電話番号を記入することができるよ。
まとめ:「Me」は出会いを斡旋及び保証するものではありません
利用規約に繰り返し「出会いを斡旋及び保証するものではありません」と書かれているんだから、これは確実なことなんだろうね。
あくまで「Me」はヴァーチャルでのコミュニケーションを楽しむ場を提供するサービスということなんだろうね。
他にも
- 異性紹介事業届出番号の記載がない
- 退会処理に最大7日間かかる
- メール送信に640円かかる
- アドレスや電話番号の交換に1万9千円かかる
- 女性も有料
などおすすめできない要素がいくつもあったよ。

ヴァーチャルでのコミュニケーションを楽しむ場を提供するサービスなのに、アドレスや電話番号の交換に1万9千円かかるってどういうことなんだろうね?
読者の方の中に「Me」を利用したことがある方がいらしたら、コメントフォームからクチコミ情報を寄せていただけるとありがたいです。
コメント コメント反映にお時間を頂く場合があります